2014年08月07日
機織工房しよんさん*インター課外授業その1
こんにちは
またまた台風が向かっている沖縄...
どうにかそれる事を願ってますが、無事お盆を迎えられますでしょうか
さて先日インター1年コースでは課外授業に行ってきました
まず向かったのは八重瀬町仲座にある
沖縄の織物を制作している
「機織工房しよん」
さんへお邪魔しました
古民家をアレンジした工房は、おばあのお家を思い出すとても懐かしい雰囲気でした
釘を使わない昔ならではの作りで、台風にもビクともしない丈夫な建物だそうです
この道20年の職人さん山城さんに織物についてとても丁寧にご説明して頂きました
機織工房しよんさんでは、ロートン織、花織、絣、手花織、グーシ花織、ヤシラミ、絽織などの
沖縄の織物を7種類作っているそうです
制作中の織物をルーペで覗くと、綺麗に交互に編まれているのが見えました
そして機織りの様子を見せて頂き、記載の精密さにも驚き
糸にも太さや色などたくさん種類があり、この糸からこの作品が出来るのかと改めて驚き
そして肝心な作品を写真撮るのを忘れてしまいました
こ、こ、こちらでチェックできますので覗いてみて下さいhttp://shiyon05.ti-da.net/
事前に予約すると、体験でコースターやしおりが作れるそうですよ
機織工房しよんのみなさん、お忙しい中親切に教えて頂きありがとうございました
生徒さんの感想
実際にお話しを聞く事ができ、7種類の織物の特徴を教えて頂きました
色味もとてもカラフルで綺麗でした
琉球柄を大切にして昔ながらでも新しいものを作る職人さんたちモットーにふれる事ができ、
沖縄の伝統文化に対する知識も広がりましたし、とても良い良い刺激になりました
インターナショナルビューティー1年コースのご紹介はこちら
技術・知識をプロフェッショナルに
オーストラリア国家資格が目指せる
詳しくは
愛雅粧ビューティカレッジ沖縄校
まで
098-975-6215
私は機織工房しよんさんのロートン織に一目惚れしてしまって、今凄く気になっています。若者が持ってても似合うし、受けの良いデザインをしていますからね!工房の中が見れて良かったです!

今回の課外授業で沖縄の伝統工芸について学ぶことができました。織に種類とそれぞれの特徴を知ることができました!また、工房の沖縄式の一軒家が良い味がでていたので、ぜひ行って体験することをおすすめ致します(*^_^*)★

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |